
みなさんこんにちは!しずくです。
今日は、私が一年間フランス留学をした経験を踏まえて、持って行ってよかったなあー!と思うもの・必要なかったなーと思うものをご紹介したいと思います。
留学期間は一年間で、一度も日本には帰りませんでした。
ですが途中で日本人の友達3人と、母が来てくれて、食料はいろいろ持って来てくれたので、そこらへんは省いて!いきたいと思います^ ^
持って行ってよかったもの
1 シリコンスチーマー
持って行って一番よかったと思うのはこれ!
白いご飯が大好きな私。フランスでご飯を食べられないのはありえない!と思っていました。
でも、お鍋で炊くのは大変だしハードルが高い。
そこで調べて辿り着いたのがシリコンスチーマー!amazonで2500円くらいで購入しました。
このスチーマーのいいところは、まず持ち運びに便利なこと。お鍋みたいな形をしているのですが、べこんと凹ませることでスーツケースの場所を取らないのです。
お米だけじゃなくて他の料理も出来るし、電子レンジでチンするだけだし調理も超カンタンでした!
2 ラップ
よく他の情報サイトにも書いてあるけれど、ラップは絶対日本から持って来た方がいい!!!笑
本当にフランスのラップはすごいです。貼り付かない、ラップ同士はすぐくっつくで機能しません。
料理をする方は持っていくか、荷物で送ってもらうといいと思います。
3 文房具
もっと持って行けばよかったと後悔したのは文房具。フランスはやたら高い・使い勝手悪いものが多いです。
特にノートは困りました。最終的に白いA4の用紙に書いてました。笑
ペンも途中で詰まって出なくなることもしばしば。しかも2〜3€くらいするし、高かったです。
4 電子辞書
私は紙辞書派ではなく、もともと電子辞書を使っています。荷物にもなるし。
学科で使っていると、何それ?とよく突っ込まれて話の種になったので、使うといいと思います。
5 日本っぽいちょっとしたもの
何か誰かの誕生日だ、とか、ホストファミリーへ、とか、どこかで使い道があると思います。日本っぽいものをあげると喜ばれるので、持っていくといいかも。
お土産で持っていくお菓子は、甘いものがいいと思います。彼らはお菓子ではしょっぱいものは食べません。
おせんべいは反応微妙。カステラはまあまあ。あられも喜んでました。あとは無難に東京ばななとか。見た目が可愛いと喜んでいました!
6 フォーマルなドレス
これはどっちに入れるか迷ったのですが、スーツケースに隙間があったら入れてもいいかもというもの。
オペラ座行ったり、きっとします。その時に大活躍します。でも、パリで買うのもいいかもしれません。
7 戸籍・住民票の原本
健康保険の手続きにどちらかの書類がいるのですが、翻訳は持って行かなくてOKです。在仏日本大使館で翻訳してもらえます。日本で翻訳するよりも圧倒的に安いです。
参考:http://www.fr.emb-japan.go.jp/jp/annai/ryoukin.html
必要なかったもの
1 変圧器
私は持って行かなかったのですが、変圧器は必要ありません。
ケータイもパソコンも、現代のものならほぼどのボルト数にも対応しています。
ドライヤーやコテ、その他の家電製品は海外対応と書いていない限りはほぼ使えないので、気をつけてください。
2 日本食・調味料
少しだけ持って行った記憶があるのですが、ほぼフランスにはそろっています。オペラ座の近くに、日本の食品が売っているアジアンスーパーがあります。その名もK-Mart。何度お世話になったことか。
値段はもちろん高いですが、持っていく労力を考えるとそうでもない気がします。
ちなみに、ニューカレドニアにも日系移民がたくさんいるので、醤油は安く手に入ります。みりんとお酒はすっごく高いです。参考までに。
今度私の留学の手続きなどが書かれた留学報告書をシェアしておこうと思います。ちょっとしたらアップしますね!
A bientôt.
Shizuku
Follow Me !
Je suis très contente d’avoir participé cette vidéo de Julie 💓 Merci bcp @julieparisjapon @natspene @tarkeysan
すごいクオリティの動画!!!編集企画ありがとう🇯🇵🇫🇷 https://t.co/tGPD5QU49i
— SHIZUKU 🇯🇵🇫🇷 (@goodgoutte) 2017年8月16日