
漢検2級、初CBT受験!
梅雨が明け、超快晴で暑い天気が続いていますが、皆さんはどうお過ごしですか。
最近は一年で一番大きなイベントが終わり一息ついているのですが(といっても8月にまたある・・・)、実は漢検2級の勉強をしていました。
というのも、最近手で漢字を書く機会が滅多になくなっていることもあり、全然漢字が書けなくなっていました。イベント会場で学生の履歴書を添削している時に、「あれ、これで漢字合ってる?」と留学生に聞く始末。社会人としてこれ、どうなん?と感じ、中学生の時に取得した準2級以来の漢検を取得しよう!と受験を決心しました。
働き始めると、どうしても中々勉強する時間が取れないですよね。私の性格上、資格取得を目標とすればある程度強制的に机に向かう習慣ができるので、何か勉強したい!と思ったら資格に挑戦するのが効率かつ実用的。
そんなこんなで今の会社に入社して2年8ヶ月ですが、簿記3級と世界遺産検定の3級を取得しました(なんとも絶妙な級)。
今回は漢検の日程が見事にイベントと被っており(たまに休日に仕事あるのでこうなるんですよね)、CBTというコンピュータでの試験に初めて挑戦しました。CBTだとわりといつでも受験ができて、しかも受験日の延期ができたりするので社会人にとってありがたいシステムです。
近場の試験センターに行って、(もちろん)漢字変換のできないコンピュータとペンタブで書くのですが、身分証明書さえあればサクッと受験できるのでとても良かったです。そして結果が8日後にはWEBで確認できるところもスピーディーで良いです。ただ試験問題持って帰れないのは色々と微妙。
ちなみに、今回受験に利用したテキストはこれだけ。
毎日30分、3周くらいして試験に挑みましたが、四字熟語とか全部こっから出たし、みたことないな〜って問題も数問程度だったのでこの本買ってやれば受かると思います。
試験問題が参考書の中で3回+サイトで2回ついているのも良かったです。8割取らなきゃいけないのでベースになります。
ここまで書いておいて、まだ結果出てないのですが、8割は取れてるんじゃない、かなあ・・・。問題は部首かな。願います。次はCBT受験はできない準1級も勉強しつつ、11月のDELFを目標に勉強します。9月のTEFも受けてみようかなと考え中。
7月27 日追記

オンラインで確認したら無事合格していました!良かった!次は漢検準一級に挑戦してみようかな、と思っています。フランス語の勉強と併せて頑張ります!